日本財団 図書館


 

って、WWW用の文書を表現する場合に、状況に応じて変化する「ダイナミック」な文章にも対応できることになった。

(財)データベース振興センターが1996年度に実施した「データベースユーザ意識調査」によれば、「現在インターネットを利用している」と回答した企業は、約70%におよび、また、「現在利用していないが、今後利用したい」とする企業が約20%と、インターネットヘの関心はますます高まりつつある。なお、表2−3−5に、同アンケート調査結果によるインターネットの利用目的を示した。

 

 

表2−3−5 インターネットの利用目的(複数回答)

出典:データベース白書1997を基に作成

 

 

?B インターネットヘの接続

インターネットに接続する場合、その接続形態によりコストや通信速度、利用できるサービスが異なってくる。また、LANをインターネットに接続する場合にはインターネットプロバイダーと契約し、プロバイダーの運営するNOC(ネットワーク・オペレーションセンター)とプロトコル変換用ゲートウェイを通じて接続なければならない。図2−3−3に、インターネットと他のネットワークとの接続状況を示した。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION